「Report 藤浩志企画制作室」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 08月 30日
昨日から彫っていたクスタケシのBO-SAI君が完成。 今日から3日間の豊洲のららぽーととがすてなーにでの防災...
2008年 08月 28日
明日から東京の豊洲ではじまる防災の展覧会とワークショップ、BO-SAI 2008 in 豊洲。 去年の横浜で...
2008年 08月 26日
夏の集中講義が続く。去年からはじめた表現ワークショップ論の集中講座。 表現ワークショップを論じる・・・という...
ペットボトルで制作したサンタフェオペラの駐車場の飾り、まだちゃんと生き残っているようだ。 今日、サイトサンタ...
2008年 08月 24日
昨日は子どもの参加者がやたらと少なく、スタッフだけがやたらと多かったが、今日はその逆。 子どもの参加者がたく...
2008年 08月 23日
青山こどもの城でのワークショップ2日間の初日。 2000年に岐阜県上石津町(今は大垣市)で行なったビニプラシ...
2008年 08月 21日
窓からの眺めがあるということは実は精神的に贅沢なのかも・・・。 窓をあけて気持ちのいい空気が流れ込むというの...
2008年 08月 20日
現代美術のイメージから逃れようともがいていた僕が現代美術論の集中講座を行なうというのもなんだかおかしい話だと思うが...
2008年 08月 16日
鹿児島で姉の孝子を偲ぶ会を行なう。 姉とのお別れに久しぶりに親戚縁者が実家(e-space garden)に...
2008年 08月 15日
北本アーツキャンプ、盛り上がりました。 相当いいかんじです。個人的にいろいろイメージ作るはずでしたが、そんな...
藤浩志の活動を時々レポートします。ぜひコメントください。 一番上のReportの部分をクリックするとブログ全体の記事ページへと行きます。
人見記念講堂での1300人! 昭和女子大学からレクチャ...
青森ねぶたの終わったあとの廃材を・・・どうする? 8月はじめのほどんど一週...
Happy Forest 制作の幸せな時間。もうすぐ時間切れ。 今日もまる一日、水戸芸術...
「描く」の現在進行形 draw+ing・・・なんだなー。 この一週間、ほとんどこ...
博多駅、アートゲートでの展示。飛龍の設営とテキスト 博多駅のアミュプラザ3階...
存在しないのに龍はなぜ存在してきたのか? 決して好きというわけでは...
水戸芸術館の展覧会がはじまりました。 かなりいい作品が盛りだく...
ずっと発酵中! 筑前深江海水浴場の「うみかえる」 うみかえると名付けた...
北本のうらやましい「みなみ幼稚園」。 たまたま今回、日本文化デ...
飛田会館議会室40年のほこりにまみれる。 大阪、飛田の飛田会館の議...