「Report 藤浩志企画制作室」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2006年 01月 30日
去年亡くなった妻の実家の父親の遺作展が奈良県文化会館で開催され、その設営を手伝う。 義父は京セラの取締役を引退し...
2006年 01月 27日
奈良市民には見慣れた風景かもしれないが、奈良市の中心部には鹿がうじゃうじゃと歩いている。・・・? 見慣れた風...
バングラデッシュからの帰路で目にする街や都市やすべての風景が、景観といってもいいのかな・・・。いやー、すべてがスト...
1998年、福岡市の中洲川端に再開発で博多リバレインという建築にアジア美術館が作られつつある頃のこと。 アジ...
2006年 01月 22日
今日、はじめてのダッカ入り。昨日成田は大雪で大混乱だったらしいけど、今日の福岡は晴天でよかった。 ダッカの通...
2006年 01月 21日
去年の年末あたりから送られてきたもろもろの資料が未整理の資料の山から発掘され、ようやくすべてを開封、目を通すことが...
この数日間、久しぶりに自宅に溜まっていた資料の山を整理するための棚などを整備するうちに、去年の未整理分の仕事が実は...
2006年 01月 17日
福岡の博多湾にできた新しい人工島(というか、埋立地)がアイランドシティ。そこを拠点として展開するアートプロジェクト...
2006年 01月 16日
子どもの問題に詳しい山口祐二さんから依頼されて大宰府の筑紫女子学園大学で90分のレクチャーを行う。去年、久しぶりに...
2006年 01月 13日
羽田空港の23,24番ゲート付近にある僕の専用シート。・・・だったのですが、最近利用者が増えてきて今日は椅子ナシの...
藤浩志の活動を時々レポートします。ぜひコメントください。 一番上のReportの部分をクリックするとブログ全体の記事ページへと行きます。
人見記念講堂での1300人! 昭和女子大学からレクチャ...
青森ねぶたの終わったあとの廃材を・・・どうする? 8月はじめのほどんど一週...
Happy Forest 制作の幸せな時間。もうすぐ時間切れ。 今日もまる一日、水戸芸術...
「描く」の現在進行形 draw+ing・・・なんだなー。 この一週間、ほとんどこ...
博多駅、アートゲートでの展示。飛龍の設営とテキスト 博多駅のアミュプラザ3階...
存在しないのに龍はなぜ存在してきたのか? 決して好きというわけでは...
水戸芸術館の展覧会がはじまりました。 かなりいい作品が盛りだく...
ずっと発酵中! 筑前深江海水浴場の「うみかえる」 うみかえると名付けた...
北本のうらやましい「みなみ幼稚園」。 たまたま今回、日本文化デ...
飛田会館議会室40年のほこりにまみれる。 大阪、飛田の飛田会館の議...